兵庫津ミュージアムでモルック体験会開催のお知らせ
会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム
(雨天時はひょうごはじまり館3階研修室)
〒652-0844 神戸市兵庫区中之島2丁目2-1
電話078-651-1868
神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前」駅〜徒歩5分以内
日時:10月13日(月祝) 11:00~15:00
主催:兵庫県立兵庫津ミュージアム
参加費無料
会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム
(雨天時はひょうごはじまり館3階研修室)
〒652-0844 神戸市兵庫区中之島2丁目2-1
電話078-651-1868
神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前」駅〜徒歩5分以内
日時:10月13日(月祝) 11:00~15:00
主催:兵庫県立兵庫津ミュージアム
参加費無料
社会福祉協議会様にとって、モルックを活用することには多くのメリットが期待できます。地域福祉の推進という社協の使命と、モルックの持つ特性が非常に良く合致するためです。
具体的には、以下のようなメリットが挙げられます。
ボランティア活動の活性化と人材育成:
特に都市部では希薄になりがちな地域住民同士のつながりづくりや、多様な背景を持つ人々が共生できる地域づくりにおいて、モルックは有効なツールとなり得ます。
モルックを通じて、地域住民が笑顔で交流し、支え合う地域づくりを推進する一助となることが期待されます。
ご相談は一般社団法人兵庫県モルック協会まで→hyogomolkky@gmail.com
モルックをチームビルディングに活用するのは、手軽でルールも比較的簡単なため、とても良いアイデアですね。参加者同士のコミュニケーション促進や戦略的思考の共有にも繋がります。
モルックをチームビルディングとして効果的に行うために気をつけるべき点は以下の通りです。
モルックでチームビルディングのご相談はコチラから→ hyogomolkky@gmail.com
モルックは、戦略性、チームワーク、そして適度な運も絡むため、チームビルディングの題材として非常に優れています。これらの注意点を意識して企画・運営することで、参加者にとって楽しく、かつ学びのある時間となるでしょう。
モルックでチームビルディングのご相談はコチラから→ hyogomolkky@gmail.com
モルックはチームビルディング成功のカギを握るアイテムです。フィンランド発祥のシンプルなルールながら奥が深いスポーツです。これをチームビルディングに取り入れると、チームビルディングの各要所で様々な効果が期待できます。
モルックは、「コミュニケーション」「協力」「相互理解」「参加しやすさ」「楽しさ」といったチームビルディングに不可欠な要素を、ゲームを通じて自然に引き出してくれます。特別な準備や体力もあまり必要としないため、部署やプロジェクトチームの親睦を深めたり、新しいメンバーが加わった際のアイスブレイクなど、様々な場面で活用できる効果的なツールです。
モルックを活用したチームビルディングの実践についてのお手伝いは下記までメールでご相談ください。
お問い合わせはコチラまでメールでお願いいたします
hyogomolkky@gmail.com
兵庫県モルック協会はモルック体験会やモルック大会の実施を、企画から当日の運営やスタッフ手配におけるまで、トータルで皆様のお手伝いをいたします。

企業の方からは、社内親睦のレクリエーション大会としてや、社員研修におけるチームビルディングの実践カリキュラムとして、または、協賛企業のメリットとして冠大会の実施によるコーポレートコミュニケーションやお客様への販促イベントの一施策として多くのご依頼を頂戴しております。

自治体の方からは過疎化に悩むエリアの人流活性化を目的とした試みや、新施設のお披露目に際した賑わいイベントのコンテンツとして。
福祉関係の方からはモルックのユニバーサルスポーツとしての側面を活用し、施設入居者の健康増進や地域の方々とのコミュニケーション接点開発のため、ご活用いただいております。
兵庫県モルック協会はこのような様々な立場の方々からの、様々な目的の事業について、モルックのもつ多様な側面を引きだし、活用し、皆様のご希望に沿ったアウトプットを創出してまいります。
モルックに興味がある、とか、モルックについて活用方法を詳しく聞きたい、とか、何ができるか提案してほしい等々、漠然とした思いのままで構いませんので、ぜひともお気軽にお問い合わせください。
兵庫県モルック協会へのイベント相談は下記アドレスからメールでお問い合わせください。

「チームビルディング(team building)」は、日本語に訳すと「チームを構築する」という意味です。
多様な人材が集う企業では、それぞれの能力をうまく活用することが、成果につながります。仕事をする仲間たちが相互作用によって持てる力を十分に発揮するために、一つのまとまりになることが重要です。
チームビルディングとは、単に人を寄せ集めることではありません。色んな能力や、経験や実績を持つメンバーが共通の目的をもって、それぞれが能動的に取り組んでゴールを目指すよう、能力を発揮できる組織を構築することです。



兵庫県モルック協会では協会設立以来多くの自治体や企業での体験会やイベント実施のお手伝いをしてまいりました。
開催場所や参加人数、大会やイベントなど各種実施形態など、ご要望は多岐にわたりますが、様々な状況に合わせたアプトプットのノウハウを持っています。
日時と場所さえ決めていただければ、全てを一任していただいて企画立案、実施計画策定、告知、会場備品手配・設営・撤去、イベント(大会等)運営(演出進行)までオールインワンで実施いたします。
ご質問はお気軽にこちらをタップしてください
神戸市須磨区にある「須磨浦山上遊園」は、須磨の海岸線ギリギリに迫る山肌をロープウェイとカーレーターを乗り継いで向かう山上のスポットです。
六甲山縦走登山の発着地点としても知られますが、なんといっても須磨浦山上遊園の展望台から眺める、明石海峡を一望するパノラマは一見の価値があります。
この昭和レトロ感漂う須磨浦山上遊園展望台で、モルックの体験会を実施するという斬新な企画です。
当日は「昭和・ 現代 の 遊び フェスタ 」(山陽電気鉄道株式会社主催)が開催され、モルック体験会はその1コーナーとして開催します。

(1)開 催 日 時
11 月 18 日 土 、 19 日 日 、 23 日 木・祝 、 25 日 土 、 26 日 日
1 0 :00 1 5 :00 最終入場は 14:30) 30)※雨天決行・荒天中止
(2)開 催 場 所
須磨浦山上遊園 回転展望閣 1 階 ・ 2 階
山陽電車 「 須磨浦公園駅 」 より須磨浦ロープウェイとカーレーターを利用
イベント会場への 入場 は 無料 ※須磨浦山上遊園のロープウェイなどの料金は別途要
(3)イベント 内容
①けん玉 ②将棋 ・囲碁 ③野球盤 ④サッカー盤 ⑤大車輪てつぼうくん⑥ 駄菓子ガチャガチャ ⑦インベーダーゲーム ⑧ モルック 体験会 など。※モルック体験会 は 、 11 月 23 日 木・祝 、 25 日 土 、 26 日 日 に開催のうち、11月23日(木・祝)は、兵庫県モルック協会による体験会を開催します
9月23日㈷、24日㈯の2日間、神戸メリケンパークで開催される「KOBE NIGHT PICNIC」に兵庫県モルック協会のモルック体験ブースを出展します。初めてモルックに触れる方にも試合形式の体験を試していただけますのでぜひお越しください!
開催:2022年9月23日㈷、24日㈯の2日間(イベント全体は22日(木)~25日(日))
時間:13:00~16:00
会場:メリケンパーク
神戸市中央区波止場町2
【地図】https://goo.gl/maps/ncDRCRiUtVshQDEh9
入場料:無料

兵庫県モルック協会主催で初めてのモルック大会を開催いたします。
おかげさまで多くの方々のエントリーをいただきまして、100組様の出場が確定いたしました。
当日は熱い戦いが繰り広げられることを期待しています。
みんなで兵庫県のモルックを盛り上げていきましょう!
■主催 兵庫県モルック協会
■共催 兵庫県阪神南県民センター、尼崎の森中央緑地パークセンター
■後援 尼崎市、尼崎市教育委員会
■協賛 尼崎信用金庫、三興食品工業株式会社 、トライ式高等学院、株式会社バダス、ベル食品工業株式会社、モル
■開催日時 2022年11月6日(日)10:00~16:00
■開催場所 〒660-0096 兵庫県尼崎市扇町43 尼崎スポーツの森 高架下広場 https://www.a-spo.com/
■参加資格 ダブルス戦 ※兵庫県内在住or在勤or在学の方を各チーム1名以上含めることが条件です。
